南極学特別実習 II (サロマ湖・オホーツク海海氷実習) 2006年度報告
    Report of Special Course on Antarctic Science II (Sea Ice Field Course in Lake Saroma/Okhotsk Sea)
|   Top (Japanese)   |   Japanese   |   English   |  
概要
seaice
記念撮影 2007年3月 サロマ湖氷上にて


1. 実習スケジュール

日付 作業内容 宿泊地
3月2日 JRとバスで移動: 札幌 → サロマ湖 常呂町
3月3-7日 サロマ湖で観測実習・中間発表ならびに講義 常呂町
3月8日 午前: バスで移動: サロマ湖 → 知床ウトロ
午後: 講義・オリエンテーション
斜里町
3月8-11日 知床ウトロで観測実習・成果発表ならびに講義 斜里町
3月12日 JRとバスで移動: 知床ウトロ → 札幌


2. 実習内容
  • 熱収支
  • 海氷内部構造
  • 氷厚分布
  • 光学・生物生産

3. 講義

  • Sea ice algae
  • Prof. Andrew McMinn (University of Tasmania)
  • 海氷とプランクトン
  • 服部 寛 教授 (北海道東海大学海洋環境学科)
  • 日本南極観測隊 (JARE)
  • 渡邊 研太郎 助教授 (国立極地研究所)
  • 海氷と気候
  • 大島 慶一郎 助教授 (北海道大学低温科学研究所)
  • 海氷の特性
  • 豊田 威信 助手 (北海道大学低温科学研究所)
    サロマ湖での実習風景
    seaice seaice
    ドリルで穴を空けて氷厚計測
    seaice seaice
    アイスコアの採取ならびに計測
    seaice seaice
    氷を切り出して観測用プール作成
    seaice
    完成したプール
    seaice
    ブラインチャンネルの観測
    seaice
    講義
    seaice
    サンプルの分析
    seaice
    中間発表会
    知床ウトロでの実習風景
    seaice seaice
    採水とCTD観測
    seaice
    世界初? 座礁氷盤の形状直接計測
    seaice
    流氷ウォーク
    seaice
    成果発表会
    seaice
    懇親会
    Last update: Dec 18, 2007
    問い合わせ先
       北大国際南極大学プロジェクト事務局
       北海道大学低温科学研究所
       〒060-0819 札幌市北区北19条西8丁目
       Tel: 011-716-2111(代表)